ジョブカフェあおもり キャリアカウンセラーの引間と申します。
新年度がスタートしたと思ったら、あっという間に4月も終わりを迎えます。
新入社員の方は、職場や仕事にいくらか慣れてきたころでしょうか。
この時期は、新入社員さんだろうなぁと思う方の電話や対応を受けることが多いのですが、そういうときには私自身も社会人になったばかりのころのことを思い出します。
私が東京の専門学校を卒業して、就職したのは今から34年前のことです。
慣れるまでは本当にたくさんの失敗をしました。ここにいくつか紹介しますと、
・コピー機の操作を間違って、大量にコピーをしてしまったこと
・電話を受け、「少々お待ちください」と保留ボタンを押さずに受話器を置いてしまい、電話
を切ってしまったこと
・海外の子会社へファックスするはずが、どうやら一般のお家へかけてしまったようで、相手
側の眠そうな「hello」に驚き、慌てて電話を切ってしまったこと
・会議があり、お茶出しをした際に、つまずいて課長にコーヒーをかけてしまったこと(あの
ときの課長の「熱っ!」といったときのシーンは今でも記憶に残っています)
・取引先との契約文書に日本茶をこぼしてしまい、先輩と一緒に一生懸命拭いたけど、黄色い
しみができてしまったこと・・・
当時は、落ち込んだり、泣いたりした出来事でしたが、今では懐かしい思い出で、笑い話にもなっています。
初めて社会に出たときや今までやったことがないことをやったとき、未経験や不慣れなことから間違えたり、失敗したりすることは当たり前にあることで、そこからいろいろ学んで、できるようになっていくのです。
ここにもある通り、私自身も数々の失敗や間違いをしています。そのたびに「こうやってやればいいんだな」とか「今度から気をつけよう」などと気づきや学びがあり、次に活かすことで経験を積んできました。
どんなベテランも誰でも最初は「新社会人」だったのです。
もしかしたら、あなたの隣の大先輩も最初は私と同じようにいろいろ失敗をしながら、成長してきたのかもしれません。
ジョブカフェあおもりでは、就職活動のサポートだけでなく、働く方々のサポートもしています。
私たちカウンセラーと話をしてみませんか。前向きな気持ちになれたり、少し楽になるかもしれません。みなさんのご予約をお待ちしております!
カウンセリングのお申し込みはコチラから↓
