キャリアカウンセラー 出町 修平
ジョブカフェあおもり キャリアカウンセラーの出町です。
皆さんは、「失敗」という言葉からどんな印象を受けますか?
多くの方は、ネガティブなイメージを思い浮かべるのではないかと思います。また、そんな当然のことを考えたことも無いという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
私自身も以前は「失敗=ダメな事」という固定観念のかたまりでした。では、「失敗」は何故ダメなのでしょうか。「失敗」すると、怒られる、業務に支障をきたす、精神的ダメージが残る、時間をロスする 等など...、やはり悪い影響を及ぼすことが多いかもしれません。しかし、「失敗」をしたことが無い人は、世の中にどのくらいいらっしゃるのでしょう。事の大小は様々かと思いますが、「今までの人生で一回も失敗をしたことが無い!」と言い切れる方はほとんどいらっしゃらないのではないかと思います。
私が「失敗=ダメな事」だけでは無いと考えるようになったきっかけは、前職で出会った上司の影響でした。その方は、部下が仕事のミスを報告に行くと「しょうがないべや、ニンゲンだもの。失敗はニンゲンである以上誰にでもある。次に同じ失敗を繰り返さないように対策をすること。そして今回の失敗から学んだことを整理して報告してくれれば、それでいいから」と、決して攻めることなく話をしてくれていました。その対応を目の当たりにしたとき、「失敗」は悪いことだけでは無いのではないかと考えるようになりました。上司の言う通り「失敗はニンゲンである以上誰にでもある」のだとすれば、「失敗」はしょうがないことであり、その経験から何かを学ぶことが出来れば大きな成長につなげる事が出来るのではないでしょうか。
日々、カウンセリング業務を行なっていると「もう失敗はしたくないので...」というお話をされる方が数多くいらっしゃいます。その気持ちは当然ですし、慎重になる気持ちも大いに共感出来ます。しかし、その気持ちを引きづったまま慎重になり過ぎてしまい、身動きが出来なくなってしまうのであれば、少し視点を変えてみる必要もあるのではないでしょうか。何で失敗してしまったのかを冷静に分析し、対策を考え、実行する。そのお手伝いは、我々キャリアカウンセラーが一生懸命させて頂きます。
前段で述べた「今までの人生で一回も失敗をしたことが無い!」と言い切れる人の中には、「失敗」を「失敗」だと捉えてはおらず、自分を成長させる為の「財産」であると考えている人もいらっしゃるかもしれません。皆さんの「失敗」を「財産」に変える為のお手伝いは、我々カウンセラーにお任せください。精一杯、支援をさせて頂きます!
カウンセリングのお申し込みはコチラから↓
https://www.jobcafe-aomori.jp/mailform/counseling.php