キャリアカウンセラー 黒滝 幸男
昭和時代ど真ん中の教育から大いに影響を受けた若い頃の私は、
例えば "自分にきびしく、人にやさしく" が、とても大切だと考えていました。
もちろん、これは素晴らしいことですし、このような人は魅力的ですから、こんな人になりたかったのかかも知れません。
ところがある日、同僚の女性スタッフが、「人にやさしく、自分にやさしく」という話をしてくれました。
彼女らしい考えと実践であり、楽しいお話でしたが、当時の私は正直あまり理解できませんでした。
時は流れ時代は変化し、様々な経験をしてきた今になって何となく、彼女が言いたかった意味が
分かるような気分になっています。
若くて傲慢な当時の私は、自分へのやさしさを "甘え" という角度でしか捉えることができませんでした。
もちろん彼女の真意は "甘え" などではなく、自分自身への素直な受け入れや信頼、寛容や自信のことを
言っていたのだ、と今は考えています。
慣れ親しんだこと(モットーや行動パターンなど)や、人から受けた影響は、深く長く自分と関わっていきます。
しかし、どこか必要以上に生きづらさ、息苦しさを感じた時、ちょっとだけでも振り返ってみてはいかがでしょうか。
自分自身へ課した何らかのテーマは、自分の進む道を示してくれます。
でも、耳障りな不協和音が聞えているのなら、
余計な「呪縛」によって、不自由になっているのかも知れません。
こんな思いを感じていらっしゃたら、ここへ来て一度お話してみませんか。
私たちは、そんなあなたにしっかり寄り添いお話を伺います。
仕事についてのカウンセリングのお申し込みはコチラから↓
https://www.jobcafe-aomori.jp/mailform/counseling.php